6/11JETROセミナー「変化する国際リサイクルシステム」

JETROのアジア経済研究所で「変化する国際リサイクルシステム」のセミナーが予定されています。

趣旨は「再生資源の輸入大国だった中国が輸入規制を厳しくしたため、再生資源の貿易の流れが大きく変化してきています。廃プラスチックについては、2018年半ばに、マレーシア、タイ、ベトナムの輸入が増えましたが、不適切な処理や環境汚染などにより、各国の規制が強化されてきています。その結果、これまで大量に再生資源を輸出してきた国では、リサイクルできず保管量が増えたり、不適正に処理されたりしていることが報告されています。

その一方で、リサイクル施設への投資が進んできた国もあります。2019年5月上旬に開催されたバーゼル条約の締約国会議では、廃プラスチックを附属書IIに加えて規制対象とするかが議論されました。廃プラスチックが注目されていますが、古紙や金属スクラップについても規制強化の影響がでてきています。

本講演会では、貿易統計や各国の関係者へのインタビューなどをもとに、輸入規制の背景となっている再生資源の貿易に伴う問題、東南アジア各国の輸入規制、輸出国側の対応について報告を行います。」となっています。

ストリーミング配信もあるとのことです。

https://www.ide.go.jp/Japanese/Event/Seminar/190611.html

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

jpg,png, gifが可能です。

最近の投稿

新着記事

2025/11/04 MVCmembers#82 メンバーミーティング「わたしが思うサーキュラーエコノミー(CE)」

No.82メンバーミーティングを開催します。 【題目】わたしが思うサーキュラーエ ...

2025/09/03 MVCmembers#81 メンバーミーティング「先端的なリサイクル動向」

No.81 メンバーミーティングを開催します。  【題目】「先端的なリ ...

2025/08/25 MVCmembers#80 メンバーミーティング「資源有効利用促進法改正について」

会員各位、                 CEMVC研究会事務局 No.80メ ...

CE会計のススメII 「CE1.0を意識したフェアバリュー開示の重要性と方法」

CE会計のススメII 「CE1.0を意識したフェアバリュー開示の重要性と方法」 ...