リサイクルのフロー

リサイクルのプロセスフローを作ってみました。

説明は以下のようになります。

まず左上、使用済み製品と工場屑がある。使用済み製品は消費者の手元で分別されリサイクルに出されたものが集められる。工場屑のほうが素性のわかったものがまとまって集まるために現行のシステムでは処理しやすい。この回収品が解体され再使用可能な部品類、廃棄すべきもの、そしてリサイクル対象(recyclate)に選別(separation)が行われる。Recyclate(リサイクル対象物)は構成素材別の特長を維持・分別されやすいように一般的に破砕され、成分に注目したsortingがなされる。これは天然鉱山でいう選鉱(benefication:「役立つようにすること」)に対応しえられる有価物は都市鉱石と呼ぶに値する。この後一般に二次製錬と呼ばれるプロセスになるが、不要物や鉄分などの非目的物が化学的に分離され一部は複製生物になる。さらに目的物が抽出されるが必ず不純物を包含しておりそれが除去される。こうして得られたものが二次資源であるが、汎用金属として市場に出す場合がほとんどで、ハイテク原料として循環的に使用されるには忌避物質を高純度で除去する工程が必要となる。

特に、悩ましいのは、separation とsorting です。英語的には separationは 機械的分離から融体中の分離まで含まれており、sortingは類別化するという行為であり、厳密には benefication (有価物化する)という行為が、decompose (解体) して sort (分類) し、その結果を用いて separate (分離)される ということになると思います。 となると図のように 別のプロセスとして書くのはまずいということなのですが、うまくこの段階を 説明できる表記方法はないものでしょうか。

コメントを期待します。

 

最近の投稿

新着記事

2024/08/05 無料CENo.9ミニテクニカルプラットフォーム 「ガリウムのリサイクル」

【日時】2024年8月19日(月)15時30分から17時 : Zoom会議 【題 ...

2024/07/25 CENo.8 ミニテクニカルプラットフォーム ーエコスタッフジャパンー

【日時】2024年7月25日(木)15時30分から17時:Zoom会議 【題目】 ...

2024/07/18 HALADAの資源セミナー「CEのツボと盲点」

概要 CEは「安価で容易に入手できる大量の材料とエネルギーに依存している 直線的 ...

2024/07/10 MVCMembers #66 No.2CEテーマ別ディスカッション「バリューネットワークとは何か、それをいかに形成するか」

【題目】 第二回「バリューネットワークとは何か、それをいかに形成するか」 【日時 ...

2024/07/01 CE-MVC研究会 No.65メンバーミーティング 我が社のCE

【題目】わが社のCE 【日時】2024年7月1日(月)14:00-17:00ハイ ...