6/11 19-2 ポリマーフロンティア21 これからの地球環境課題にプラスチックはどう向い合うか

特別会員の加茂さんが講演されます。

19-2 ポリマーフロンティア21
これからの地球環境課題にプラスチックはどう向い合うか
主催   高分子学会 行事委員会
開催日  2019/06/11 10:20~17:20
東京工業大学 大岡山キャンパス 西9号館ディジタル多目的ホール
<10:20-11:10>
1.フレキシブルパッケージの循環型社会を考える ―リサイクル性の向上― (ダウ・ケミカル日本)伊木 彩乃
<11:10-12:00>
2.SDGsが目指す世界におけるプラスチックの使い方
(産業技術総合研究所)加茂 徹
<13:20-14:10>
3.海洋環境で「時限」生分解性プラスチックを実現するための技術開発 (群馬大学)粕谷 健一<14:10-15:00>
4.環境と暮らしをKAITEKIに -三菱ケミカルのバイオプラスチック-(三菱ケミカル)佐野 浩

<15:20-16:10>
5.バイオエコノミーの実現を目指したグリーンバイオプロセスの開発 (地球環境産業技術研究機構)乾 将
<16:10-17:00>
6.プラスチックの長寿命化設計  (KRI)西村 寛之
https://member.spsj.or.jp/event/index.php?id=65
 

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

jpg,png, gifが可能です。

最近の投稿

新着記事

サーキュラーエコノミー会計のススメ

サーキュラーエコノミー会計のススメ ――新たな価値の見える化へ サーキュラーエコ ...

資源有効利用促進法改定について

「資源有効利用促進法改定に」ついてのコメント はじめに 我が国の資源循環政策は、 ...

欧州Critical Raw Materials Act2024 暫定訳と本文

2024年4月11日に欧州議会で定められた欧州Critical Raw Mate ...

中国の主要鉱物在庫、用途と世界情勢 (論文) 暫定訳と本文テキスト

2022年に中国の資源関係の研究者の共著で発表された論文で、中国の資源政策の基本 ...

中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関する規則 (暫定訳)

2024年10月1日から施行された、中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関 ...