180830 #2 リサイクルの現状をどうみる

広域マルチバリュー循環研究会 第二回ミーティング 

「現在のリサイクルをどう見る」
日 2018830
時 1330-1700
場所  東京大学工学部8号館地階85講義室
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_09_j.html
113-0033 東京都文京区本郷7 

話題
1.  現状に関する話題提供と意見交換
鉄スクラップからみた循環の課題
アルミリサイクルを支える副生物処理
プラスチックリサイクルの現状
2. 広域マルチバリュー循環の中のリサイクル
3. その他、リサイクルに関する話題提供 

広域マルチバリュー循環研究会の第二回ミーティングは「リサイクル」についてです。
これまで「リサイ久ル意見交換会」として年二回集まって意見交換をしていたメンバーを特別招聘メンバーとして議論を進めていき、リサイクルの現状と広域マルチバリュー循環へ向けての課題と方向性を探っていきます。

 https://mvc-mm180830.peatix.com/  から登録ください。

 

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

jpg,png, gifが可能です。

最近の投稿

新着記事

サーキュラーエコノミー会計のススメ

サーキュラーエコノミー会計のススメ ――新たな価値の見える化へ サーキュラーエコ ...

資源有効利用促進法改定について

「資源有効利用促進法改定に」ついてのコメント はじめに 我が国の資源循環政策は、 ...

欧州Critical Raw Materials Act2024 暫定訳と本文

2024年4月11日に欧州議会で定められた欧州Critical Raw Mate ...

中国の主要鉱物在庫、用途と世界情勢 (論文) 暫定訳と本文テキスト

2022年に中国の資源関係の研究者の共著で発表された論文で、中国の資源政策の基本 ...

中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関する規則 (暫定訳)

2024年10月1日から施行された、中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関 ...