『循環経済の夜明け』 細田衛士先生からのコラム
欧州から発せられた「循環経済(Circular Economy)」と日本で従来からあった「循環型社会」とではどこがどう異なるのか常々考えていた。2つの関連ドキュメントを読んでみてもあまりその違いが判然としない。確かに前者は経済成長の促 ...
11/15(金)細田先生を囲んで
会員、特別会員限定です。
【開催日時】2019年11月15日(金)13:30ー16:30
【開催場所】東京 八重洲ロータリービル3F会議室
〒103-0028東京都中央区八重洲1-7-17八重洲ロ ...
191018 #11 東南アジアでの循環システムの構築を目指して
CE-MVC研究会 メンバーミーティングNo.11
【開催日時】2019年10月18日(金)13:30~16:30
【開催場所】ハロー貸会議室馬喰横山5F
住所:〒103-0003 東京都中央区日本橋横山町7- ...
「四方よし」のスマホのクリーン・リユース・システムの構築を
9月2日のCE-MVC研究会メンバーミーティングで、現在進められている電気通信事業法の改正によるスマホ等の端末販売の『完全分離プラン』、に合わせて進んでいるスマホのリユース、リファービッシュに関しての講演があった。現在総務省主導で、「 ...
9月2日CE-MVCmember meeting リマン・リユースの事例と課題
リマン・リユースの事例と課題
CE-MVC研究会 メンバーミーティングNo.10リマン・リユースの事例と課題(建機とスマホの事例をもとに)
【開催日時】2019年9月2日(月)13:30~16:30
【開催 ...
日本学術会議 SDGsのための資源・材料の循環使用に関するシンポジウム
日本学術会議 SDGsのための資源・材料の循環使用に関するシンポジウムの案内です。
日本学術会議 SDGsのための資源・材料の循環使用に関するシンポジウム開催日 2019年8月5日 1300-1700
場所 日 ...
第 18 回レアメタル資源再生技術研究会
レアメタル資源再生技術研究会からの案内です。
第 18 回レアメタル資源再生技術研究会 開催のご案内
拝啓 時下ますますご清祥の段お慶び申し上げます。 平素は本研究会の諸活動にご理解とご関心を賜り厚く御礼申し上 ...
精密工学会LCE 専門委員会 公開ワークショップ「IoT時代のO&M」プログラム
***********************************************************************
精密工学会LCE 専門委員会 公開ワークショップ「IoT時代のO&M」プロ ...
【7月25日開催!】これからの社会価値創造に向けたエコシステムづくり
一周年記念シンポの参加者の方から寄せられた関連イベント情報です。
プロノイア・グループでは、の新たな”未来創造事業”として、ヨーロッパを中心に日本と海外をつなぐ「Global
BizDev事業開発」を進めます!エコ ...
2019年度エコマテリアル・フォーラム年会シンポジウム 日本が目指す水素社会とは?ー 実現に向けた技術とシナリオ ーの案内
エコマテリアル・フォーラムで幹事長を務めますNIMSの篠原です。この度、エコマテリアル・フォーラムでは、2019年度年会シンポジウムを下記の要領で
東京製鐡の乾電池リサイクル事業の紹介
東京製鐵の乾電池のリサイクル事業の記事を案内します。
昨年度は国内1600㌧(一昨年は1000㌧)の乾電池を製鋼用電気炉を用いてリサイクルしました。近くリチウム電池、リチウム二次電池、ニッケル水素電池の処理も計画
6/11 19-2 ポリマーフロンティア21 これからの地球環境課題にプラスチックはどう向い合うか
特別会員の加茂さんが講演されます。
19-2 ポリマーフロンティア21これからの地球環境課題にプラスチックはどう向い合うか
主催 高分子学会 行事委員会
開催日 2019/06/11 10:20~ ...
6/19エコデザイン推進機構特別講演会でサーキュラーエコノミー
6/11JETROセミナー「変化する国際リサイクルシステム」
JETROのアジア経済研究所で「変化する国際リサイクルシステム」のセミナーが予定されています。
趣旨は「再生資源の輸入大国だった中国が輸入規制を厳しくしたため、再生資源の貿易の流れが大きく変化してきています。廃プラスチック ...
欧州CE政策が目指すもの
東大梅田靖教授が主査になってまとめられた21世紀政策研究所の報告書です。
からダウンロードして読むことができます。
国際標準化や欧州の有力企業の動き、日本の企業の受け止め方など、現在の状況を知るのにはよいれボードです ...
EUのバッテリー エコデザイン
サーキュラー・エコノミーを掲げるヨーロッパでは二次電池のエコデザインのガイドラインが検討されています。この検討は2011年にEUで制定されたMethodol ...
A190520 #9 物質循環とブロックチェーン
MVC研究会 No.9メンバーミーティング 物質循環とブロックチェーン
【開催日時】2019年5月20日13:30から16:30
【開催場所】ハロー貸会議室神保町10F
(東京メトロ半蔵門線 神保町 → A5出 ...
190416 #8 我が国のプラスチック資源循環の明日
メンバーミーティングNo.8 我が国のプラスチック資源循環の明日
【開催日時】2019年4月16日(火)13:30~16:30
【開催場所】スペイシー会議室上野入谷口
(JR上野駅 入谷改札 → 入 ...
190313 #7 わが社のCEの取り組み
MVC研究会 メンバーミーティングNo.7 わが社のCEの取り組み
【開催日時】2019年3月13日(水)13:30~17:30
【開催場所】スペイシー会議室岩本町
(東京メトロ秋葉原4番出口より徒 ...
190213 #6 資源効率指標
マルチバリュー循環、サーキュラーエコノミーの目指すところは資源効率の高い経済社会であり、その基軸になる残存価値も資源効率の視点で論じられねばなりません。古くから個の資源効率に関しては ...