9月2日CE-MVCmember meeting リマン・リユースの事例と課題

2019年9月1日

リマン・リユースの事例と課題

CE-MVC研究会 メンバーミーティングNo.10リマン・リユースの事例と課題(建機とスマホの事例をもとに)
【開催日時】2019年9月2日(月)13:30~16:30
【開催場所】ハロー貸会議室馬喰横山5F
      住所:〒103-0003 東京都中央区日本橋横山町7-20 森本ビル5階
      (JR 馬喰町駅 3番出口より徒歩2分)
【題目】リマン・リユースの事例と課題(建機とスマホの事例をもとに)
【開催趣旨】
 製品・パーツのリマニュファクチャリング(リマン)とリユースの事業事例について先進的な実施企業から講演をいただき、リマンやリユース(価値の高い製品循環)の課題についての議論の機会とします。
 建設機械とスマホのリマン・リユースの取り組みを紹介いただきます。リマン市場は世界的には航空機業界が最も大きいと言われますが、国内では個別企業のリマンとしては、建機・鉱山機械メーカーのリマンか、複写機メーカーのリマンが最も大きいと推定されます。国内では歴史の長いリマンとして位置づけられる日立建機社のリマンについて紹介をいただきます。
 また、スマホのリユース・リマンは今後の拡大が期待される分野です。海外では拡大しており、国内でも端末と通信費のセット販売禁止の追い風も受けて今後大きく増加する可能性があります。またコンシューマ製品のリマンの先駆けとなるかもしれません。先進的な取り組みをされている二社に講演をいただきます。
是非ご参画ください。
【幹事】産業技術総合研究所 松本光崇
【アジェンダ(予定)】
1)リマンの現状について   産業技術総合研究所 松本光崇
2)建設機械メーカーにおけるSDGsの取り組み   日立建機株式会社 サステナビリティ推進本部 本部長 玉根敦司
3)建設機械パーツのリマニュファクチャリング   日立建機株式会社 部品事業部 再生センタ センタ長  菅原道雄
4)スマホのリユース・リマン事業について(1)  株式会社携帯市場 代表取締役社長  粟津浜一
5)スマホのリユース・リマン事業について(2)  リ・バース株式会社 代表取締役社長 生田篤識
6)総合討論

参加登録は https://cemvc190902.peatix.com/?lang=ja から

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

jpg,png, gifが可能です。

最近の投稿

新着記事

サーキュラーエコノミー会計のススメ

サーキュラーエコノミー会計のススメ ――新たな価値の見える化へ サーキュラーエコ ...

資源有効利用促進法改定について

「資源有効利用促進法改定に」ついてのコメント はじめに 我が国の資源循環政策は、 ...

欧州Critical Raw Materials Act2024 暫定訳と本文

2024年4月11日に欧州議会で定められた欧州Critical Raw Mate ...

中国の主要鉱物在庫、用途と世界情勢 (論文) 暫定訳と本文テキスト

2022年に中国の資源関係の研究者の共著で発表された論文で、中国の資源政策の基本 ...

中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関する規則 (暫定訳)

2024年10月1日から施行された、中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関 ...

活動

Posted by hal