20220823 No.43 加速するESG金融

【題目】加速するESG金融

【日時】2022年8月23日(火)13:30-17:30 ハイブリッド方式
<ハイブリッド方式:Zoom会議+会議室講演+名刺交換(飲食なし)>
+ 交流会(コロナ状況により検討中)

【場所】1)Zoom 会議
2)ふれあい貸し会議室 渋谷No30(渋谷駅徒歩1分!渋谷ヒカリエ隣)
〒150-0002東京都渋谷区渋谷2-22-7 渋谷新生ビル803号室
MAP: https://maps.google.com/maps?q=35.6584268,139.7037403
渋谷駅ヒカリエ出口から六本木通りへ回り込み、
渋谷駅東口バス停付近の「村さ来」看板の奥、EVで8階へ

【概要】
ここ数年世界から大きく遅れを取っていたESG(Environment, Social, Governance) 金融(投資・融資・保険)が、いま急速に日本で動き出そうとしています。これは、従来の環境・社会等の外部経済(不経済)領域をとりこんだ豊かな生活を目指す市民にとって大きな光明を与えるだけでなく、サーキュラー・エコノミーで新たな価値循環による経済活性を目指す企業活動にとって大きくビジネス展開の場を広げるチャンスでもあります。
しかし、この動きに対して、この急速な動きが何によってもたらされ、国内でも受け入れられようとするドライビングフォースは何なのか、障害はどこに存在するのか、そしてこのESG投資の拡大をより良いものにするにはいかにこれに面していけばよいのか、など議論をしておくべきことが山積しています。
今回のメンバーミーティングでは、このESG投資を始めサステイナブルな企業活等の日本におけるパイオニアである後藤敏彦氏に歴的経緯を踏まえたESG金融の本質を見つめる視点をお話しいただくとともに、金融の世界からのESG投資の現在そして将来に渡る展開可能性について藤井良広氏、さらには以前から環境配慮調達をすすめてこられたGPNネットワークの深津学治事務局長に調達・購入行為の視点からのESG金融拡大の期待と活用についてお話を伺い、みなさんで意見交換をしたいと考えています。

【アジェンダ】
13:30-14:25  講演1 ESG金融総論~情報開示の試練ども含めて~(仮題)
後藤敏彦氏 日本サステナブル投資フォーラム理事・最高顧問
14:25-14:30  休憩
14:30-15:25  講演2 サステナブル情報開示の論点と今後の展開(仮称)
藤井良広氏 一般社団法人環境金融研究機構 代表理事
15:25-15:30  休憩
15:30-16:25  講演3 SDGs・ESG時代における“調達”の現在地と
これからの企業経営
深津学治 グリーン購入ネットワーク(GPN)事務局長
16:25-16:30  休憩
16:30-17:00  意見交換
17:00-17:30  名刺交換会

【参加方法】
★Peatixから登録すると 参加方法が送られます。
★チケット申し込みの際<現地orオンライン>いずれにご参加になるか、選択して下さい。
★チケットを申し込むと、メールがいきます。
メールのイベント視聴をクリックすると、画面下方に、
Zoom および Youtube視聴の 情報URL が見えます。
★懇親をご希望の方は地下に居酒屋がありますので会議終了後ご利用可能です。

【参加者】
会員、特別会員、ここ一年講師をお願いした方は、無料です。
本会は、会員限定です。入会ご希望の方のみ、特別に 2万円でご参加下さい。
メディア等の方は、非公開です。

【資料】
以下のボタンからミーティングの資料をダウンロードできます。
パスワードはその会議のZoomのパスワードとなっております。

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

jpg,png, gifが可能です。

最近の投稿

新着記事

サーキュラーエコノミー会計のススメ

サーキュラーエコノミー会計のススメ ――新たな価値の見える化へ サーキュラーエコ ...

資源有効利用促進法改定について

「資源有効利用促進法改定に」ついてのコメント はじめに 我が国の資源循環政策は、 ...

欧州Critical Raw Materials Act2024 暫定訳と本文

2024年4月11日に欧州議会で定められた欧州Critical Raw Mate ...

中国の主要鉱物在庫、用途と世界情勢 (論文) 暫定訳と本文テキスト

2022年に中国の資源関係の研究者の共著で発表された論文で、中国の資源政策の基本 ...

中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関する規則 (暫定訳)

2024年10月1日から施行された、中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関 ...