190416 #8 我が国のプラスチック資源循環の明日

メンバーミーティングNo.8 我が国のプラスチック資源循環の明日
【開催日時】2019年4月16日(火)13:30~16:30
【開催場所】スペイシー会議室上野入谷口
      (JR上野駅 入谷改札 → 入谷口より徒歩2分)
       〒110-0015東京都台東区東上野4-10-1 浅野ビル1F
【題目】我が国のプラスチック資源循環の明日
【幹事】東京大学 中谷隼
【開催趣旨】
 今年6月に開催されるG20大阪サミットに向けて,
急ピッチで「プラスチック資源循環戦略」の策定が進められています。
昨年11月の中間とりまとめを経て,今年3月には環境大臣へ答申され,
6月までに正式決定される見込です。その中では,
「2030年までにプラスチック製容器包装の6割をリユースまたはリサイクルする」
といった具体的な目標が掲げられていますが,
こうした数値目標の具体的定義や,それに向けた道筋は示されていません。
 今回は,「産」と「学」の視点から,それぞれ国内外におけるプラスチック
資源循環に関わる動向や課題について講演します。
その上で,メンバーの皆様と一緒に,明日の我が国のプラスチック資源循環には
何が必要か,再生技術や社会システム,法制度を含む幅広い視野で議論したいと
思います。
【アジェンダ】
13:30-13:35 挨拶(東京大学 中谷隼)
13:35-14:35 講演「ヴェオリアのサーキュラーエコノミーの活動」
         (ヴェオリア・ジェネッツ 宮川英樹)
14:35-14:45 休憩
13:35-14:35 講演「物質フローと再生技術から見る我が国のプラスチック
          資源循環」(東京大学 中谷隼)
14:45-15:45 総合討論「明日の我が国のプラスチック資源循環に何が必要か」
16:30 終了

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

jpg,png, gifが可能です。

最近の投稿

新着記事

サーキュラーエコノミー会計のススメ

サーキュラーエコノミー会計のススメ ――新たな価値の見える化へ サーキュラーエコ ...

資源有効利用促進法改定について

「資源有効利用促進法改定に」ついてのコメント はじめに 我が国の資源循環政策は、 ...

欧州Critical Raw Materials Act2024 暫定訳と本文

2024年4月11日に欧州議会で定められた欧州Critical Raw Mate ...

中国の主要鉱物在庫、用途と世界情勢 (論文) 暫定訳と本文テキスト

2022年に中国の資源関係の研究者の共著で発表された論文で、中国の資源政策の基本 ...

中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関する規則 (暫定訳)

2024年10月1日から施行された、中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関 ...