20230331 No.51  ISOをはじめとする国際標準化戦略の世界動向とその準備・対応について

2023年10月2日

CE-MVC研究会<新宿三丁目会議室開催>メンバーミーティングNo.51

【題目】
ISOをはじめとする国際標準化戦略の世界動向とその準備・対応について

【日時】
2023年3月31日(金)14:00-17:00 ハイブリッド方式
<ハイブリッド方式:現地会議室+Zoom>+意見交換会

【場所】
1)現地会議室:新宿アントレサロンビル3Fセミナールーム
都営新宿線、東京メトロ丸ノ内線・副都心線「新宿三丁目」駅C8出口徒歩1分
〒160-0022 東京都新宿区新宿2ー12ー13
2)Zoom会議
3)意見交換会:うおや一丁
新宿三丁目駅C8出口BYGSビルB1
〒160-0022 東京都新宿区新宿2ー19ー1

【概要】
現在サーキュラーエコノミーの国際標準化の議論が佳境に入っています。国際標準の内容自体はまた秘匿性を保持して進行させねばならない段階ですが、国際標準化によってどのような変化が起きるのか、とくに産業界や国の政策に対する影響はどうなるのか、などの点は具体的な標準化の内容いかんにかかわらず、よく理解して議論に臨んだり、その結果を受け入れる体制を準備しておかねばなりません。特に、我が国では「ルールは権威的に与えられそれをきちんと遵守することこそが美徳である」かのような風潮が培われてきたのに対し、世界は「ルールは現実に合わせて変化していってこそルールたりえる」とする動的な理解で進んでいるようにも思われ、国際ルール戦略そのもののとらえ方にギャップがあるかのように感じている人も多いと思います。そこで、今回は、サーキュラーエコノミーのISO化の内容そのものではなく、ISOをはじめとする国際標準化戦略の世界動向とその準備・対応について議論を深めたいと思っています。また、そのあとに意見交換の場も持つことを予定しています。

【アジェンダ】
14:00-14:20 「国際標準化と活発化す認証ビジネス」
原田幸明 CEMVC研究会 代表理事
14:20-14:35 「評価の普及とトレーサビリティの意味」
村上進亮 東京大学挨拶
14:35-14:45 「ISO TC323に参加した所感」
梅田靖 東京大学
14:45-15:00 休憩
15:00-15:40 「サーキュラーエコノミーに関するとファイナンスと情報開示」
北田皓嗣 法政大学経営学部 准教授
15:40-15:45 休憩
15:45-16:40 討論会
16:40-16:55 名刺交換会(飲食なし)
17:00- 意見交換会(別場所)

【参加方法】
★チケットを申し込むと、メールがいきます。
★<会場・オンライン>
いずれにご参加になるか、選択して下さい。
●また備考欄へ意見交換会<参加・不参加>をお書き下さい。
送付されるメール文の中の
「イベント視聴へ移動する」をクリックすると、画面下方に、
Zoom および Youtube視聴の 情報URL が見えます。

【参加者】
会員、特別会員、ここ一年講師をお願いした方は、無料です。
本会は、会員限定です。入会ご希望の方のみ、特別に 2万円でご参加下さい。
メディア等の方は、非公開です。

【資料ダウンロード】
資料はここからダウンロードできます。パスワードはその回のZoomパスワードとなっております。
サーキュラーエコノミーの国際動向と素材・資源への影響 (646 ダウンロード )

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

jpg,png, gifが可能です。

最近の投稿

新着記事

サーキュラーエコノミー会計のススメ

サーキュラーエコノミー会計のススメ ――新たな価値の見える化へ サーキュラーエコ ...

資源有効利用促進法改定について

「資源有効利用促進法改定に」ついてのコメント はじめに 我が国の資源循環政策は、 ...

欧州Critical Raw Materials Act2024 暫定訳と本文

2024年4月11日に欧州議会で定められた欧州Critical Raw Mate ...

中国の主要鉱物在庫、用途と世界情勢 (論文) 暫定訳と本文テキスト

2022年に中国の資源関係の研究者の共著で発表された論文で、中国の資源政策の基本 ...

中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関する規則 (暫定訳)

2024年10月1日から施行された、中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関 ...