8/1MVC研究会第一回ミーティング

広域マルチバリュー循環研究会の第一回ミーティングが次の要領で開催されます。

会員外の方も1万円の参加費で参加可能ですので事務局office@susi.orgまでご連絡ください。


第一回メンバーミーティングのお知らせです。

このメールの返信で(事務局と担当幹事まで)出欠をお知らせください。

□ ご出席    名

□ ご欠席

なお、今回は担当幹事と相談して、非会員や検討中の方にも 10,000円の参加
費を払っていただければ参加可能として呼びかけることにしています。
また、会員でもそれぞれ問題意識が多様ですので、出席を強制するものではあ
りませんのでお気軽にどうぞ。

 

—————————-
資源生産性に優れた豊かな価値循環社会研究会(広域マルチバリュー循環研究会)
第一回メンバーミーティングのご案内

研究会 各位

資源生産性に優れた豊かな価値循環社会研究会の第一回メンバーミーティングのご案内を
お送りします。

テーマ: リマンを支える技術開発
日時:  8月1日(水)14:00~(最長17時まで)
場所:  ふれあいセミナールーム八重洲(貸会議室)
東京都中央区八重洲1-9-8 八重洲藤山ビル
https://linoft.com/img/room/%E2%91%A3.jpg

内容
広域マルチバリュー循環の推進に向けて、今後様々な形で研究開発プロジェクトの提案や
産学の連携検討を進めていくことが重要であると考えます。
第一回のメンバーミーティングでは、そうした研究開発のプロジェクトや産学連携の研究を
どういった形で進めていくことが有効であるかという内容について、
参加者間でディスカッションを出来ればと考えております。
「リマンを支える技術開発」と題して、リマニュファクチャリングにある程度焦点を当てますが、
広く広域マルチバリュー循環に関わる様々な研究領域を対象にし、
ミーティングでは、私と、また現在進めるJSTのプロジェクトのメンバーの方から
現在進めるプロジェクトの内容や、プロジェクトを通じて直面している課題など
話題提供をさせていただき、それらも踏まえていただきつつ、
上の内容についてディスカッションを実施したいと考えております。
是非ご関心・ご都合の合う方はご参加ください。

幹事
松本光崇 産業技術総合研究所 本研究会幹事

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

jpg,png, gifが可能です。

最近の投稿

新着記事

2025/11/04 MVCmembers#82 メンバーミーティング「わたしが思うサーキュラーエコノミー(CE)」

No.82メンバーミーティングを開催します。 【題目】わたしが思うサーキュラーエ ...

2025/09/03 MVCmembers#81 メンバーミーティング「先端的なリサイクル動向」

No.81 メンバーミーティングを開催します。  【題目】「先端的なリ ...

2025/08/25 MVCmembers#80 メンバーミーティング「資源有効利用促進法改正について」

会員各位、                 CEMVC研究会事務局 No.80メ ...

CE会計のススメII 「CE1.0を意識したフェアバリュー開示の重要性と方法」

CE会計のススメII 「CE1.0を意識したフェアバリュー開示の重要性と方法」 ...

活動

Posted by hal