220308 No.37 「プラスチックにかかる資源循環の促進等に関する法律」について

2022年10月14日

【日時】2022年3月8日(火)14:00-16:00 オンライン方式
【概要】
本年4月1日に「プラスチックに係る資源循環の促進等に関する法律」
が施行されます。
本法律は、海洋プラスチックごみ(マイクロプラスチック等)問題や気候変動(カーボンニュートラル)問題、諸外国の廃棄物輸入規制強化等への対応を契機として、国内におけるプラスチック資源循環を促進することを目的として制定されたとお聞きしています。
そして、資源循環の高度化に向けた環境整備を進めることで 、「大阪ブルー・オーシャン・ビジョン 」を実現するとともに、2050年カーボンニュートラルを実現するために必要不可欠な循環経済への移行を戦略的に進め、併せて資源循環関連産業の発展を通じた経済成長や雇用の創出などを図ることで、新たな成長の源泉としていくことを目指す。とも聞いています。
本講演では、法律の施行に向け邁進してこられた環境省リサイクル推進室の村井室長補佐をお招きし、「プラスチックに係る資源循環の促進に関する法律」の概要をお聞かせ頂くとともに、法律のねらいや施行後の期待等についてお話をお聞かせ頂きます。
資源循環ビジネスに従事するメンバー並びに参加者の方々と、この新法で「何が変わるのか?」、「何を変えないといけないのか?」、活発な意見交換が出来ればと思っています。
【アジェンダ】
14:00-14:15  挨拶   原田 幸明
資源生産性に優れた豊かな価値循環社会
(サーキュラー・エコノミー‐広域マルチバリュー循環)
研究会 事務局
(一社)サステイナビリティ技術設計機構 代表理事14:15-14:45  講演「プラスチックにかかる資源循環の促進等に関する法律」について
村井 辰太朗
環境省 環境再生・資源循環局 総務課
リサイクル推進室 室長補佐
14:45-15:15  意見交換
15:15-16:00  連絡等  原田 幸明
【参加方法】
★Peatix のチケットを申し込むと、皆様へメールがいきます。
メール文の下方の、イベント視聴をクリックしますと、
下方に、Zoom および Youtube視聴の 情報URL が出ます。
【参加者】
会員、特別会員、ここ一年講師をお願いした方は、無料です。
本会は、会員限定です。入会ご希望の方のみ、特別に 2万円でご参加できます。
メディア等の方は、非公開です。
【資料】
以下のボタンからミーティングの資料をダウンロードできます。
パスワードはその会議のZoomのパスワードとなっております。
220308メンバーミーティングNo37プラ新法 (0 ダウンロード )

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

jpg,png, gifが可能です。

最近の投稿

新着記事

サーキュラーエコノミー会計のススメ

サーキュラーエコノミー会計のススメ ――新たな価値の見える化へ サーキュラーエコ ...

資源有効利用促進法改定について

「資源有効利用促進法改定に」ついてのコメント はじめに 我が国の資源循環政策は、 ...

欧州Critical Raw Materials Act2024 暫定訳と本文

2024年4月11日に欧州議会で定められた欧州Critical Raw Mate ...

中国の主要鉱物在庫、用途と世界情勢 (論文) 暫定訳と本文テキスト

2022年に中国の資源関係の研究者の共著で発表された論文で、中国の資源政策の基本 ...

中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関する規則 (暫定訳)

2024年10月1日から施行された、中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関 ...