220225 No.36 日本環境設計の取り組みと夢

【日時】2022年2月25日(金)15:00-17:00 オンライン方式

【概要】
2007年の創立以来、繊維からのバイオエタノール生成からスタートし、携帯電話機の回収、バイオエタノール生成を目指しての衣料の店頭回収(FUKU-FUKUプロジェクト)、おもちゃや文具からのプラスチックリサイクル(PLA-PLUSプロジェクト)、さらには店頭回収衣料原料のバイオ燃料でSF映画バックトゥーザフューチャーIIのタイムマシン車デロリアンを走らせるデモンストレーションなど、常に市民目線を重視したリサイクルに取り組み、積極的に話題を提供し、近年も、服から服へのリサイクルの再生ポリエステル事業、京都市と連携した大規模なPETtoPETのリサイクル事業と大きく展開している日本環境設計、その設立者であり会長の岩元美智彦様を招き、日本環境設計の取り組みについて、その概要、理念、そしてこれから目指す夢について語っていたたき、これからのサーキュラーな社会とビジネスについて意見交換をしたいと思います。具体的リサイクル事業のみならずSNSを通じての「地球防衛隊」と呼ぶ市民集団の組織化など、リサイクルをモノを廻す事業としてだけではなくリサイクルしようというヒトの気持ちを集める事業として見ていると思われる岩元氏のアプローチはサーキュラーエコノミーにとって重要な視点を提供するものだと期待されます。

【アジェンダ】
15:00-15:10  挨拶   原田幸明

15:10-16:10  日本環境設計の取り組みについて

日本環境設計会長 岩元美智彦 氏

16:10-16:40  意見交換

【参加方法】
★Peatix のチケットを申し込むと、皆様へメールがいきます。
メール文の下方の、イベント視聴をクリックしますと、
下方に、Zoom および Youtube視聴の 情報URL が出ます。

【参加者】
会員、特別会員、ここ一年講師をお願いした方は、無料です。
本会は、会員限定です。入会ご希望の方のみ、特別に 2万円でご参加できます。
メディア等の方は、非公開です。

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

jpg,png, gifが可能です。

最近の投稿

新着記事

サーキュラーエコノミー会計のススメ

サーキュラーエコノミー会計のススメ ――新たな価値の見える化へ サーキュラーエコ ...

資源有効利用促進法改定について

「資源有効利用促進法改定に」ついてのコメント はじめに 我が国の資源循環政策は、 ...

欧州Critical Raw Materials Act2024 暫定訳と本文

2024年4月11日に欧州議会で定められた欧州Critical Raw Mate ...

中国の主要鉱物在庫、用途と世界情勢 (論文) 暫定訳と本文テキスト

2022年に中国の資源関係の研究者の共著で発表された論文で、中国の資源政策の基本 ...

中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関する規則 (暫定訳)

2024年10月1日から施行された、中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関 ...