190313 #7 わが社のCEの取り組み

MVC研究会 メンバーミーティングNo.7 わが社のCEの取り組み
【開催日時】2019年3月13日(水)13:30~17:30
【開催場所】スペイシー会議室岩本町
      (東京メトロ秋葉原4番出口より徒歩2分)
       〒101-0032東京都千代田区岩本町3-11-7
【題目】わが社のCEの取り組み
【開催趣旨】
  欧州を起源としたサーキュラーエコノミーに対して、日本としてもどのように取り組んでゆくか大変重要な領域となっています。特に欧州に市場を持つ日本のグローバル企業にとってエコデザイン指令やリサイクルの考え方の再考などへの対応が迫られます。
そこで、これまで日本が取り組んできた資源循環の視点での対応、および、モノ提供からサービス提供への新たな企業の取り組み、
さらにはロジスティクスやプラットフォーム提供といったお話をお伺いし、今後の日本のサーキュラーエコノミー活性化をMVC研究会の参加メンバみなさまのビジネスにいかに結び付けるかといった議論する場となることを期待しております。
【幹事】(株)日立製作所 並河治
【アジェンダ】
 13:30-13:40  1.ご挨拶
 13:35-16:15  2.ご講演(1人35分:講演+質疑)
 13:35-14:10  ・パナソニック様 あかりEソリューションの取り組み 田島様
 14:10-14:45  ・リコー様 複合機のサービス化と資源循環の取り組み 伊藤様
 14:45-15:20  ・東港金属様 循環産業のプラットフォームづくり 福田様
 15:20-15:55  ・経済産業省 日本の資源循環に関する政策方針
 15:55-16:10    休憩
 16:10-17:00  3.議論:「日本におけるCEの課題とは?政策と企業の側面から」

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

jpg,png, gifが可能です。

最近の投稿

新着記事

サーキュラーエコノミー会計のススメ

サーキュラーエコノミー会計のススメ ――新たな価値の見える化へ サーキュラーエコ ...

資源有効利用促進法改定について

「資源有効利用促進法改定に」ついてのコメント はじめに 我が国の資源循環政策は、 ...

欧州Critical Raw Materials Act2024 暫定訳と本文

2024年4月11日に欧州議会で定められた欧州Critical Raw Mate ...

中国の主要鉱物在庫、用途と世界情勢 (論文) 暫定訳と本文テキスト

2022年に中国の資源関係の研究者の共著で発表された論文で、中国の資源政策の基本 ...

中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関する規則 (暫定訳)

2024年10月1日から施行された、中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関 ...