8/17精密工学会ライフサイクルエンジニアリング専門委員会公開講演会

精密工学会ライフサイクルエンジニアリング専門委員会が、以下のような公開講演会を企画しています。皆様、お申し込みの上、奮ってご参加下さい。ただし、宿題がありますから、ご注意を:-)

—————————————————————-
【日時】2018年8月17日(金) 14:00~16:30
【会場】東京大学本郷キャンパス工学部14号館142講義室
https://www.u-tokyo.ac.jp/campusmap/cam01_04_15_j.html

【プログラム】

司会:木下裕介 (東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻 講師)

14:00~14:05
開会挨拶 (早稲田大学創造理工学部経営システム工学科 高田祥三 教授)

14:05~15:05
招待講演『Recycling 4.0 – Is Digitalization Empowering Circular Economies?』
(Prof. Dr.-Ing. Christoph Herrmann, Chair of Sustainable Manufacturing & Life Cycle Engineering, Technical University of Braunschweig)

15:05~15:20
休憩

15:20~15:35
グループに分かれてディスカッション  (メール下部の★—-★印を参照ください)

15:35~16:25
講師と参加者間の質疑応答

16:25~16:30
まとめ・閉会挨拶 (東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻 梅田靖 教授)

★—————————————————————————–★
【参加者の皆様へ:事前課題のお願い】
添付のプログラムにありますとおり、講演会当日は参加者と講師の間でディスカッションを行う予定です。当日のディスカッションを実りあるものとするため、参加者の皆様におかれましては事前に以下の課題に取り組んでいただけますよう、ご協力をお願いします。

1. 下記のURL先より、本講演の関連文献をダウンロードしてください。
http://www.susdesign.t.u-tokyo.ac.jp/kishitalab/temp/ref180817.zip
2. 1の中から、各自が面白そうだと思う文献を最低3本読み、講師の先生への質問をあらかじめ最低3個考えてきてください。
★——————————————————————————★

【お申し込み方法】
席に限りがあるため、2018年8月7日(火)までに電子メールでお申し込みください(先着順)。標題に「精密工学会LCE専門委員会講演会参加希望」と記載の上、以下の項目をご記入いただき、メール送信をお願いいたします。お知らせいただいたe-mailアドレスに「参加証」をお送りします。

氏名(ふりがな)
所属・部署・役職
住所
電話番号
e-mailアドレス

【お申込み・お問い合わせ先】
東京大学大学院工学系研究科精密工学専攻 梅田・木下研究室
事務補佐員 前田 幸子 (maeda@susdesign.t.u-tokyo.ac.jp)

ディスカッション

コメント一覧

まだ、コメントがありません

コメントをどうぞ

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

jpg,png, gifが可能です。

最近の投稿

新着記事

サーキュラーエコノミー会計のススメ

サーキュラーエコノミー会計のススメ ――新たな価値の見える化へ サーキュラーエコ ...

資源有効利用促進法改定について

「資源有効利用促進法改定に」ついてのコメント はじめに 我が国の資源循環政策は、 ...

欧州Critical Raw Materials Act2024 暫定訳と本文

2024年4月11日に欧州議会で定められた欧州Critical Raw Mate ...

中国の主要鉱物在庫、用途と世界情勢 (論文) 暫定訳と本文テキスト

2022年に中国の資源関係の研究者の共著で発表された論文で、中国の資源政策の基本 ...

中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関する規則 (暫定訳)

2024年10月1日から施行された、中華人民共和国の国務院のレアアースの管理に関 ...