activity紹介, お知らせ, ディスカッション, 学会発表, 書籍等紹介

雑誌「金属」からの依頼で、「サーキュラー・エコノミーの国際動向と素材・資源への影響」の特集記事を作成しました。
サーキュラーエコノミーに関する論客の揃った、内容となっています。ぜひ一読ください。

 

コラム, ディスカッション

(末尾にディスカッション欄あり)

2022年3月にこれまでのエコデザイン指令(2009)を廃して新たにエコデザイン要件枠組みを設けることが発表されました。
国内の論調では、エコデザイン要件は、従来のものとあまり変わ ...

activity紹介, お知らせ, ディスカッション, 提言, 活動

 

中央環境審議会循環型社会部会事務局御中

「2050年カーボンニュートラルを始めとした持続可能な社会に向け、循環経済を最大限利用した循環型社会の将来像及びそのアプローチに対する意見の募集について」の意見

ディスカッション, 海外情報

地球温暖化を1.5℃に抑える施策の効果を検討した論文が「地球温暖化を1.5℃に抑えるためには、銀の弾丸ではなく、すべての選択肢が必要:シナリオ評価-Ver5」として、 ポツダム気候影響研究所のLila Warszawski( ...

ディスカッション, 情報, 海外情報

「地球上の人工物量(ヒューマンメイド・マス)が生物体量(バイオマス)を上回る」と題されたエミリー・エルハチャムらによる『ネイチャー』2020年 (12月5日)588(7838):442-444の論文を暫定訳にて紹介します。

ディスカッション, 情報, 海外情報, 調査

サーキュラーエコノミで、化学物質、プラスチック、合金などのリサイクルに関係する EMFのマスバランスアプローチ の暫定訳を行いました。
皆様のコメント、修正意見をお願いします。

 

マスバラン ...

コラム, ディスカッション, 情報, 書籍等紹介, 海外情報

EASAC – the European Academies’ Science Advisory Council – の報告書、
「Towards a sustainable future: transformative ch ...

ディスカッション, 情報, 書籍等紹介, 海外情報

エレンマッカーサー財団から「新プラスチック経済2020進捗報告」が出されています。

 

同財団のホームページによると

前書きで

本報告書は、New Plastics Econo ...

ディスカッション, 情報, 海外情報

2020年の3月に出された
sustainable-finance-teg-final-report-taxonomy
の日本語訳第一次案です。(一次訳:合同会社オフィス西田)

皆さんのご意見で見直しなどい ...

ディスカッション, 情報, 活動, 海外情報

サーキュラーエコノミー行動計画

よりクリーンで競争力のある欧州のために

#EUGreenDeal

イントロダクション

地球という惑星は1つしかないにもかかわらず、世界は2050年までに地球が3 ...

ディスカッション, 情報, 海外情報

EUでは 昨年の
on the implementation of the Circular Economy Action Plan

Closing the loop: Commission delivers on ...

ディスカッション, 情報, 海外情報

WBCSD(持続可能な開発のための世界経済人会議)が2020年の1月に「Circular Transition Indicators」を発表しました。

KPMGジャパンのホームページでは、以下のようにまとめています。

ディスカッション

サーキュラー・エコノミーに関して、その概念先行型で「サーキュラー・エコノミーになると何ができるか?何をすべきか?」「サーキュラー・エコノミーになったらモノつくり日本はどうなるのか?」などの議論がしばしばおこなわれるようになってきた。そ ...

ディスカッション

サーキュラーエコノミーに見られるように社会は循環型を指向する方向に向かっている。しかしながら、循環システムで生み出されたものはいまだに「リサイクル物」として製造段階においては一段低いものとして取り扱われる。もちろん、その物理的根拠もあ ...

ディスカッション

12月17日のCE-MVC研究会メンバーミーティングで、八尾先生、徳満先生、高取さんのお話を伺い、プラスチックのマテリアル・リサイクルの可能性が思った以上に大きいことを実感しました。

プラスチックは素人である私なりにお話を ...

ディスカッション

9月2日のCE-MVC研究会メンバーミーティングで、現在進められている電気通信事業法の改正によるスマホ等の端末販売の『完全分離プラン』、に合わせて進んでいるスマホのリユース、リファービッシュに関しての講演があった。現在総務省主導で、「 ...

ディスカッション

EUですすむ二次電池エコデザインのガイドラインの検討

 

サーキュラー・エコノミーを掲げるヨーロッパでは二次電池のエコデザインのガイドラインが検討されています。この検討は2011年にEUで制定されたMethodol ...

ディスカッション

リサイクルのプロセスフローを作ってみました。

説明は以下のようになります。

まず左上、使用済み製品と工場屑がある。使用済み製品は消費者の手元で分別されリサイクルに出されたものが集められる。工場屑のほうが素性のわ ...