220111 No.34 わが社のCE
<ハイブリッド方式:Zoom会議+会議室Zoom+交流会(飲食無し)>【場所】1)Zoom 会議
211223 No.33 ASEANにおける循環経済への取り組み
【日時】2021年12月23日(木)14:00-16:00 オンライン
【概要】ASEAN諸国で、循環経済に向けた取り組みが進んできている。東南アジアでは、フィリピンが2001年に廃棄物エコ管理法(Ecological ...
211215 CE-MVC タクソノミーセミナーⅣ ―タクソノミーを巡る最新情報―
CE-MVCタクソノミーセミナーⅣを開催致します。
日時:2021年12月15日(水)14:00~16:00
場所:オンライン開催を予定
題目:タクソノミー最新事情セミナー
概要:
211209 No.32 循環経済協会の目指す「循環経済型ビジネス」について
今年の3月三菱UFJリサーチ&コンサルティング株式会社とハリタ金属株式会社が、「限りある天然資源を有効活用しながら、資源効率性の高い持続的に発展 ...
211126 No.31 プラスチックのケミカルリサイクル
【日時】2021年11月26日(金)14:00-16:00 オンライン
【概要】
プラスチックのリサイクル手法として、ケミカルリサイクルは以前より行われておりましたが
「気候変動」 ...
211117 HALADAの金属資源セミナー -都市鉱山メダルからサーキュラー・エコノミーへ-
サーキュラー・エコノミー&広域マルチバリュー循環研究会の代表であり、都市鉱山開発およびレアメタルなどにかかわる元素戦略の推進者であり、かつ、関与物質総量(Total Material Require ...
211104 No.30 循環型社会を支える日本のセメント技術とこれから
211029 No.29 [討論] 今後のリサイクル分野におけるDXの在り方と可能性について
【日時】2021年10月29日(金)14:00-17:00 オンライン
【概要】
天然資源の枯渇リスクや、気候変動・海洋プラスチック汚染といった環境問題が深刻化する中で、再生資源の廃棄を抑え、限られた資源を循環させ ...
211012 No.28 わが社のCE -CEを推進するための課題-
【概要】
サーキュラーエコノミー(CE)に関しましては、かなり国内各社で活動が進み始めています。当研究会では何度か、「わが社のCE」と題して、話題提供を ...
210713 No.27 わが社のCE -CEを推進するための課題-
【日時】2021年7月13日(火)14:00-16:00 オンライン
【概要】
サーキュラーエコノミー(CE)に関しましては、かなり国内各社で活動が進み始めています。当研究会では何度か、「わが社のCE」と題して、話 ...
210421 再生材を利用する新たなものづくりへの展望
【日時】2021年4月21日(水)10-17時 オンラインワークショップ
【概要】
E.Elhachamら(Nature、2020)によると今やプラスチックの生産量は現存する動物の総重量の2倍の8G ...
210416 タクソノミー・セミナー II
—米国バイデン政権の 気候変動Just Americaを分析する —-
気候危機に関する経済活動を活性化させる世界のトレンドとなりつつあるESG投資において、そ ...
210309 No.26資源と言う側面から学者が見たCircular Economy
【日時】2021年3月9日(火)15:00-16:00 オンライン
【題目】資源と言う側面から学者が見たCircular Economy
【概要】発表者はそもそも天然資源(鉱山)開発のマネジメントに近いバックグ ...
210205オンライン タクソノミー・セミナー
EUのタクソノミーとは何か、それどう向き合うか
何をやれば「気候変動対応」になるか?
ESG投資の判断基準はどのようなものか?
先端を行く欧州のグリーン・ディールの見ている ...
210118 No.24 フューチャ・デザインで語るサーキュラーエコノミー
【開催日時】 2021年1月18日(月)13:30-15:00
Zoom
【題目】 フューチャ・デザインで語るサーキュラーエコノミー:
2080年の日本における動脈と静脈産業の姿について第1弾の結果 ...
201127 メンバーミーティングNo.23 リマニュファクチャリングの規格標準化の動向と最新事例
【日時】2020年11月27日(金)15:00-17:00 オンライン
【題目】リマニュファクチャリングの規格標準化の動向と最新事例
【概要】
リマニュファクチャリング(リマン)やリユースでは製品の ...