hirokazu

コラム紹介

「カーボンニュートラルはどんなに難しいか―壱岐を例とした考察」 原田幸明氏 2020 12/8

2020年12月8日 「カーボンニュートラルはどんなに難しいか―壱岐を例とした考察」 原田幸明氏〈物質・材料研究機構名誉研究員 サーキュラー・エコノミー&広域マルチバリュー循環研究会代表〉 皆さんもご存知のように、私...
コラム紹介

「脱炭素社会に向けてあまり気づかれていないかもしれない3つの課題」 山末英嗣氏 2020年12月01日

2020年12月01日 「脱炭素社会に向けてあまり気づかれていないかもしれない3つの課題」 山末英嗣氏 (立命館大学理工学部機械工学科教授) 「脱炭素社会に向けてあまり気づかれていないかもしれない3つの課題」...
コラム紹介

「住宅の新しい建設方法 3Dプリンタとサーキュラーエコノミー」 西田 純 氏 2020 11/5

2020年11月5日 「住宅の新しい建設方法 3Dプリンタとサーキュラーエコノミー」 西田 純 氏 オフィス西田代表 どうも皆さんこんにちは、西田と申します。 環境関係のコンサルタントをしているんですけども、実...
コラム紹介

「住宅の新しい建設方法 3Dプリンタとサーキュラーエコノミー」 西田純氏 2020 11/5

2020 11月5日(木)  「住宅の新しい建設方法 3Dプリンタとサーキュラーエコノミー」 西田 純 氏  オフィス西田代表 住宅の新しい建設方法、3Dプリンターとサーキュラーエコノミー どうも皆...
コラム紹介

「大きなリサイクル技術と小さなリサイクル技術」 中村崇氏 2020 9/24

中村崇先生〈東北大学 名誉教授〉 今日は、「大きいリサイクル技術と小さいリサイクル技術」ということでお話しします。 日本人が、よく言われるように「小さいのが好き」と、コンパクトにまとまってる方がどうも合ってるみたいだ、という...
コラム紹介

「台湾のデジタル民主主義:ラジカルトランスペアレンシー(徹底した透明性)とは」 鈴木達治郎氏 2020年8月24日

2020年8月24日 「台湾のデジタル民主主義:ラジカルトランスペアレンシー(徹底した透明性)とは」 鈴木達治郎氏 長崎大学 核兵器廃絶研究センター 前副センター長 はい、それでは始めたいと思います。 ...
コラム紹介

「談論風爽seasonIIに向けて ~新しいコミュニケーション・メディアとしてのオンライン・ミーティングの可能性に挑む~」 原田幸明 2020 6/30

原田幸明氏〈物質・材料研究機構名誉研究員 サーキュラー・エコノミー&広域マルチバリュー循環研究会代表〉 はい皆さんこんにちは。いよいよ2ヶ月経ってしまいまして、今日がThe seasonIの最後ということです。...
コラム紹介

「欧州グリーンディールとは何なのか?~その進捗とサーキュラーエコノミー~」 中石和良氏 2020年6月5日

2020年6月5日 「欧州グリーンディールとは何なのか?~その進捗とサーキュラーエコノミー~」 (故)* 中石和良氏 (*:2023年7月に逝去されました。ご冥福をお祈りいたします。) サーキュラーエコノミージャパン 代表 ...
コラム紹介

「Future Design 持続可能な自然と社会を将来世代に引き継ぐために」 西條辰義氏 2020 6/3

西條辰義氏(総合地球環境学研究所 高知工科大学フューチャー・デザイン研究所、東京財団研究所) 今日はフューチャーデザインについてお話しします。西條と申します。 これは、いろんなものが、20世紀の半ば頃から、大いに増えてしまってい...
コラム紹介

「バリア・ギャップと多様性 談論風爽の挑戦」原田幸明 2020 6/1

原田幸明氏〈物質・材料研究機構 名誉研究員 サーキュラー・エコノミー&広域マルチバリュー循環研究会 代表〉 はいどうも皆さんおはようございます。 6月になりまして、まあ、いろいろ世の中も動き出すので、どれ位の方々が参加す...