「財団などの支援制度」カテゴリーアーカイブ

18/11/30アサヒグループ学術振興財団

学術研究助成

日本の大学・研究所等に所属する研究者、または学識があると認められる個人・グループで、主として食にかかわる生活科学、生活文化、または地球環境科学、サスティナブル社会・経済学に関する研究を計画し、完成後に優れた成果が期待できるものを助成対象

(1) 助成対象部門生活科学部門、生活文化部門、地球環境科学部門、サスティナブル社会・経済学部門の4部門

① 生活科学部門
食品や食料素材中に含まれる各種成分に関する基礎的・応用的研究や、食の機能性・安全性に関する解析・評価技術など、健康増進や生活の改善に役立つことが期待される新規性の高い食に関する研究や調査。
② 生活文化部門
今日、日本では、食に関する市場調査は多く行われ、商品開発や販売促進計画に活用されています。しかし食を文化として研究したものは多いとはいえません。当財団は単なる市場調査を超えて「食を文化として科学的・実証的に研究しようとする企画」を支援。
③ 地球環境科学部門
地球圏(大気、海洋・水、土壌、生物、地殻の各圏)および人間圏における、圏内および各圏間の物質・エネルギーの分布、循環、移動および相互作用などを理解し、その過去から現在にわたる変化・変動を調査・研究。さらに、これらの変化・変動のメカニズムを解明することにより、将来の地球圏変動の予測精度を高めるとともに、地球圏と人間圏の持続的な共生に資することを目指す。この目的に沿った、既成概念にとらわれない斬新な研究。
④ サスティナブル社会・経済学部門
今日、環境問題は、人口問題、食糧問題、エネルギー問題、社会的衡平の問題などとも絡み合って難問化し、その解決には従来の分野を超える研究や、学界のみならず行政、企業、NGO、市民を巻き込んだ多角的取り組みが必要となっている。この複合的な問題に対して国際社会が本気で取り組む決意であることは、近年合意された「パリ協定」や「持続可能な開発のための2030アジェンダ」にも現れている。社会を大転換し環境保全型とするためには、どのような政治経済システムや法体系、産業形態や産業技術、生活様式や意識・倫理が必要なか。本部門は、持続可能社会のビジョンを拓く理論的・実証的研究、その実現のための実践、行動計画などに助成。経済学、法学、社会学、政策科学、経営学、文化人類学、民俗学など多くの分野からの環境関連研究の提案を歓迎。

 

1件あたりの助成金額の上限は100万円とし来る4月より1年間

http://www.asahigroup-foundation.com/academic/support/guides.html

10/20市村清新技術財団・新技術開発助成

「独創的な新技術の実用化」をねらいとしており、基本原理の確認が終了(研究段階終了)した後の実用化を目的にした開発試作を対象。
このうち、地球温暖化防止を目的とした独創的な新技術開発に対しては、本助成の環境分野として助成。

助成対象は以下の要件を満たすもの。

[企業の要件]
(1) 資本金3億円以下または従業員300 名以下で、自ら技術開発する会社であること
(2) 大企業(資本金3億円超、かつ従業員300名超)及び上場企業でないこと
(3) 大企業(資本金3億円超、かつ従業員300名超)及び上場企業の関係会社でないこと
[開発技術の要件]
(1) 独創的な国産の技術であり、本技術開発に係わる基本技術の知的財産権が特許出願等により主張されていること
(2) 開発段階が実用化を目的にした開発試作であること。すなわち、“原理確認のための試作”や“商品設計段階の試作”は対象外
(3) 実用化の見込みがある技術であること
(過去に当財団の助成を受けたテーマの場合はその開発完了認定技術の改良のための新技術であること。)
(4) 開発予定期間が原則として1年以内であること
(5) その技術の実用化で経済的効果、または地球温暖化防止の効果が大きく期待できること
(6) 自社のみの利益に止まらず、産業の発展や公共の利益に寄与すること
(7) 同じ技術開発内容で他機関からの助成を受けていないこと
[助成対象外]
(1) 医薬品およびソフトウエア製品の実用化開発
(2) 国の承認審査のために必要な臨床試験段階の開発(ただし医療機器・器具は助成対象です)
(3) 研究段階、商品設計段階、量産化段階の技術開発

第1次募集:4月1日~4月20日
第2次募集:10月1日~10月20日

市村清新技術財団

http://www.sgkz.or.jp/project/newtech/download/outline.html

 

10/31 ふるさと財団ものづくり支援事業

企業等の地域資源を活用した新商品開発等に対し市町村が支援を行う場合に、財団が当該市町村に対し補助金を交付することで、地域産業の育成・振興に資するよう地域における投資や雇用の創出を促進する目的の支援事業

【募集期間】 2018年9月3日(月)~10月31日(水)

A,B,C,Dのタイプがある。

(1) 新商品開発に取り組む企業等に対して市町村が必要な経費の補助を行うとき、経費の規模に応じて補助金を交付。(A~Cタイプ)

(2) これまでに新商品開発に取り組み、試作品が完成したものの商品化に至っていないものについて、商品化に向けた事業化、市場調査、販路開拓等を実施しようとする事業に対しての補助金交付。(Dタイプ)

【補助対象者】市町村(特別区含み、政令指定都市を除く)※企業等に対する補助金は市町村から交付される。

【補助上限額】
・Aタイプ 1,000万円以内
・Bタイプ   500万円以内
・Cタイプ   100万円以内
・Dタイプ   200万円以内

【補 助 率】補助対象経費の2/3以内(過疎地域、離島地域等は9/10以内)

説明図(財団HPより)

支援母体 ふるさと財団
https://www.furusato-zaidan.or.jp/monodukuri/