緯度と経度から県と市町村を割り出す逆ジオコーディング

農研機構が逆ジオコーディングサービスをしています。

http://www.finds.jp/ws/rgeocode.php?です。

http://www.finds.jp/ws/rgeocode.php?v=2&lat=35.5&lon=135.6 と 入力すると、xmlで regeocode.js  のファイルで返ってきます。

その中身は 以下のようになっています。

<?xml version=”1.0″ encoding=”UTF-8″?>
<rgeocode xmlns=”http://finds.jp/ts” xmlns:xsi=”http://www.w3.org/2001/XMLSchema-instance” xmlns:xsd=”http://www.w3.org/2001/XMLSchema”>
<status>201</status>
<result>
<prefecture>
<pcode>18</pcode>
<pname>福井県</pname>
</prefecture>
<municipality>
<mname>大飯郡 高浜町</mname>
<mcode>18481</mcode>
</municipality>
</result>
<argument>
<latitude>35.5</latitude>
<longitude>135.6</longitude>
<localradius>500</localradius>
<localmax>1</localmax>
</argument>
<meta name=”thanks” content=”このサービスは 国土交通省 提供 国土数値情報(行政区域) を利用しています” />
<meta name=”thanks” content=”このサービスは 国土交通省 提供 街区レベル位置参照情報および大字・町丁目レベル位置参照情報 を利用しています” />
</rgeocode>

———–

 

スマホ、pcの位置情報取得

webにアクセスすると、そのスマホやPCの位置情報が表示されるhtml

が html5のGeolocatio APIで簡単に


 

<!DOCTYPE html>
<html>
<head>
<meta charset=”utf-8″ />
<title>Geolocation Sample</title>
</head>
<body>
<script type=”text/javascript”>
if (navigator.geolocation) {
// 現在の位置情報取得を実施
navigator.geolocation.getCurrentPosition(
// 位置情報取得成功時
function (pos) {
var location =”<li>”+”緯度:” + pos.coords.latitude + “</li>”;
location += “<li>”+”経度:” + pos.coords.longitude + “</li>”;
document.getElementById(“location”).innerHTML = location;
},
// 位置情報取得失敗時
function (pos) {
var location =”<li>位置情報が取得できませんでした。</li>”;
document.getElementById(“location”).innerHTML = location;
});
} else {
window.alert(“本ブラウザではGeolocationが使えません”);
}
</script>
<ul id=”location”>
</ul>
</body>
</html>


詳しい説明が

http://www.hp-stylelink.com/news/2013/08/20130830.php

にある。

これは、緯度経度高度の情報。