セル処理関数

範囲   X:X   X列すべて
&                文字列結合
配列数式  該当セルからm-n+1個の範囲していで An:Am*Bn:Bm

ADDRESS(セル)      セルの絶対アドレス($A$2など)取得
INDIRECT(アドレス)  アドレスのセルの値を取得
INDEX(範囲,m,n)   範囲中のm,n番目のセルデータ取得
MATCH ( 対象、範囲)      {範囲}中の(対象)の相対的位置取得
COUNT(範囲)  範囲のセル数取得
COUNTA(範囲) 範囲中の入力セル数取得
TRANSPOSE(範囲)  そのセルを起点に、範囲の行と列を返還したものを出力

データが詰まっているB列の最終行番号
=COUNTA(B:B)
その値
=INDEX(B:B,COUNTA(B:B))
空白データのあるD列の最終行
=MAX(INDEX((D:D<>””)*ROW(D:D),0))
配列数式を使いバーチャル配列の Trueに行番号を入れた最大値

 

 

windows8の大量メモリ消費

動画をYoutubeにアップロードした直後からwindows8の速度が著しく遅くなり、1時間でハングアップするようになりました。

メモリ消費が原因です。
タスクマネージャーでみると、ハングアップする直前にウイルスバスターのメモリ消費が急上昇していますが、トータル量は一致しません。いわゆるメモリリークです。
タスクマネージャーにあるリソースモニターを見ると、リーク源がわかりました。TMLISTEN.exeです。これは、ウイルスバスターの一部です。
そこで、ウイルスバスターをアンインストール/再インストール、しかし症状は改善しません。TMLISTEN.exeは本当の原因ではなく、何かの変化を反映しているだけでした。
結局はウイルスバスターをアンインストール。するとwindows8では自動的にwindows defenderがアンチウィルスとして組み込まれます。(コントロールパネルのアクションで確認)
これで、c:\のバックアップという大量のファイル処理をさせてもメモリは4G/8G程度の消費。さらにempty.exe(説明略)をかけると、30%台の消費に戻りました。