CEMVC研究会 第13回ブリッジミーティング
CEMVC研究会 第13回ブリッジミーティング
2021年1月12日(火)13時からZoomにて
CEMVC側:一般社団法人産業環境管理協会
CEJ側:株式会社新東通信
CE-MVC委員会 & CEJ 第12回ブリッジミーティング
CE-MVC委員会 & CEJ 第12回ブリッジミーティング
日時:2020年12月8日(火)13時から
CEJ側:株式会社オシンテック:「日本発、世界の規制トレンドを直感で把握できるソリューション」
CEMV ...
201027 #22 テラサイクルジャパンについて
CE-MVC研究会 第22回メンバーミーティング
【日時】2020年10月27日(火)13:00-15:00オンライン
【題目】テラサイクルジャパンについて
【経緯】
企画委員会:福田隆様の紹介でテラサ ...
200928 #21 複眼的に理解するサーキュラーエコノミー
CE-MVC研究会 第21回メンバーミーティング
【日時】2020年9月28日(月)15:00-16:30 オンラインミーティング
【題目】複眼的に理解するサーキュラーエコノミー
~廃棄物分野からの視点、分野の ...
CE-MVC & CEJ ブリッジミーティング
CE-MVC委員会 & CEJ 第12回ブリッジミーティング
日時:2020年12月8日(火)13時から
CEMVC側:みずほ送検
CEJ側:
CE-MVC委員会 & CE ...
「新幹線から新幹線へ」 ハリタ金属株式会社 高速鉄道で“世界初’’アルミ水平リサイクルが実現 2020年6月15日
会員企業のハリタ金属株式会社が2020年6月15日『「新幹線から新幹線へ」 高速鉄道で“世界初’’アルミ水平リサイクルが実現 』として記者発表しました。
ハリタ金属株式会社は、これまで経済産業省実証 ...
保護中: 20200423オンライン・シンポジウム 「循環経済を創るプラスチック材料リサイクルの新展開」講演資料
講演資料
小寺1 小寺2
原田
中谷
横山
徳満
八尾
200304 #16「わが社とサーキュラー・エコノミー」&「我が国とサーキュラー・エコノミー」
【開催日時】2020年3月4日(水)13:30-16:30
【開催場所】ハロー貸会議室浜松町北口駅前ビル3F
住所:〒105-0013 東京都港区浜松町1-20-8 ...
200120 #15 シェアリング・エコノミーと環境経営
【開催日時】2020年1月20日(月)13:30-16:30
【開催場所】東京 八重洲ロータリービル4F会議室(添付資料)
〒103-0028東京都中央区八重洲1- ...
19/12/17 #14 プラスチックのマテリアル・リサイクルの技術的可能性
【開催日時】2019年12月17日(火)13:15~16:45
【開催場所】ハロー貸会議室築地東銀座3F
住所:〒104-0045 東京都中央区築地1-7-10築地 ...
11/15(金)細田先生を囲んで
会員、特別会員限定です。
【開催日時】2019年11月15日(金)13:30ー16:30
【開催場所】東京 八重洲ロータリービル3F会議室
〒103-0028東京都中央区八重洲1-7-17八重洲ロ ...
A190520 #9 物質循環とブロックチェーン
MVC研究会 No.9メンバーミーティング 物質循環とブロックチェーン
【開催日時】2019年5月20日13:30から16:30
【開催場所】ハロー貸会議室神保町10F
(東京メトロ半蔵門線 神保町 → A5出 ...
経産省が「循環経済ビジョン研究会」
経済産業省に「循環経済ビジョン研究会」が設置され、7月5日にその第一回会合が開かれました。
その会合の議事録、配布資料は
よりダウンロードできます。
8/17精密工学会ライフサイクルエンジニアリング専門委員会公開講演会
精密工学会ライフサイクルエンジニアリング専門委員会が、以下のような公開講演会を企画しています。皆様、お申し込みの上、奮ってご参加下さい。ただし、宿題がありますから、ご注意を:-)
——— ...
ISOにフランスがサーキュラーエコノミーを提案
ISO関係者からの情報です。
AFNOR(フランス)より新規TC設置提案(Circular economy)があり、現在投票にかかっております。
Form_1_AFNOR_Propos ...
第10回持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム(ISAP2018)
7/18-19にかけて、IGESが持続可能なアジア太平洋に関する国際フォーラム
(ISAP)を開催いたしますので、少しご案内をお許しいただければと思います。
ISAP2018の中で7/18午後に循環経済のセッション ...
新刊紹介『リサイクルと世界経済―貿易と環境保護は両立できるか』
新刊紹介
小島道一『リサイクルと世界経済―貿易と環境保護は両立できるか』中公新書、2018年5月。
本書は、資源として再生利用するという意味でのリサイクルだけでなく、リユースされる中古品や再製造品についても取り ...
6/18アジア経済済研究所――ERIA共催特別講演会「変容するグローバル・リサイクル・システムと日本」のご案内
以下の取組がアジア経済済研究所ERIA共催で企画されております。
「変容するグローバル・リサイクル・システムと日本」2017年7月、中国が廃プラスチックや古紙などの再生資源の輸入制限を強化する方針を明らかにし、2018年に ...
2018/7/31JSPE-LCE専門委員会リマンWGが開催予定です
7月31日 JSPE-LCE専門委員会リマンWGが開催予定です
一般の方も参加できます。
案内は、以下のとおりです。
リマニュファクチャリングWGの2018年度第2回会合のご案内をいたします。7 ...
2018/7/23レアメタル資源再生技術研究会で喜多川和典氏が講演予定
7月23日に開催予定のレアメタル資源再生技術研究会で、サーキュラーエコノミー関係にくわしい喜多川和典氏が講演される予定です。
案内は以下のようになっています。
さて、本研究会では、平成30年度通常総会及び第16回研究 ...